1、理事会・総会の運営
理事会・総会の運営は組合役員の一番の悩みです。管理会社任せになっていませんか? 特に理事会は管理組合の要です。理事長・役員の腕のみせどころです。マンション管理士が理事会・総会の運営をサポートします。
事業計画案、予算案、決算報告書、議事録、事業報告書等の作成支援 など
2、滞納管理費問題
管理費の滞納問題は、迅速かつ丁寧に対応することが重要です。管理会社との管理委託契約はどうなっていますか? どこまでが管理会社の業務か? 最後は管理組合が法的手続きをとらなければなりません。管理規約・細則、対応マニュアル作成をサポートします。
3、管理会社との管理委託契約見直し
「マンションは管理を買え。」といわれます。管理会社との良好な関係を保つことが非常に重要です。管理会社との管理委託契約に関する助言をします。専門的な知識を集約し理想的な関係を構築します。
4、管理規約の作成・改正・見直し
管理規約は管理組合の憲法です。裁判で管理規約が法律に優先することがあります。実態と一致させましょう。管理規約は区分所有法に則り、標準管理規約を参考にして、マンションの特性を生かして作成・改正しましょう。区分所有法、標準管理規約を熟知したマンション管理士がサポートします。
5、長期修繕計画の作成・見直し
長期修繕計画は数年単位で見直しされていますか。現在の修繕積立金の月額では将来不足しませんか。大規模修繕工事を実施する際に多額の一時金を徴収することは現実問題としては非常に困難です。今のうちに修繕積立金を値上げし将来に対応することが必要です。長期修繕計画の見直しをサポートします。
6、「マンションみらいネット」登録業務(現在中止)
(財)マンション管理センターの「マンションみらいネット」への登録をサポートします。
7、各種セミナーの開催
マンション問題のほとんどは価値観の異なる居住者間のコミュニケーション不足による「合意形成」 不足が原因です。マンションとは何か? 区分所有法とは? 管理費・修繕積立金の使途は? 管理規約って何? 区分所有者とは? 理解度はさまざまです。 快適なマンションライフのためにも、マンション資産の維持・形成のためにも、居住者の皆様を対象にセミナーの開催をお勧めします。
例 ・マンション会計処理セミナー ・中古マンションの選び方セミナー
・区分所有法とはセミナー ・マンション標準管理規約セミナー など
8、管理費会計・修繕積立金会計の見直し
管理組合が毎月支出する管理費会計(一般会計)の中身を分析し、管理費の節約を提案します。
管理費を節約し、修繕積立金の充実を提案します。
9、各種法定点検の相談・アドバイス